2015年08月02日

23番札所:薬王寺(リハステージ郷)

23番札所:薬王寺


山門前にて記念撮影!!


IMG_4272_R.JPG



薬王寺には、厄坂があり、本堂へ続く石段は女厄坂が33段、


男厄坂が42段、さらに瑜祇塔(ゆぎとう)


までの男女の還暦厄坂が61段あります。


こちらも平等寺同様に、厄年の参拝者は、


お賽銭を石段一つ一つに置いていくそうです。


こちらが瑜祇塔です


IMG_0429_R.JPG


高さは29mあり、薬王寺でひと際目立っています。


屋根には、五柱の相輪が立ち、


内部では戒壇めぐりが出来るそうです。




本堂左脇にはラジウムを含む霊水が湧き、


肺病などに効くとされ、肺大師と呼ばれています。


薬王寺は石段が多く、参拝を職員4名が代表で行い、


ご利用者さんはバス内にて


地元のボランティアガイドさんの説明と、


今回初めて導入した携帯の機能とパソコンを使った


生中継を見ながら境内の様子を味わうことが出来ました。


IMG_4283_R.JPG



昼食


IMG_0423_R.JPG


お刺身定食でした。


とても美味しくいただきました(*^^*)


最後に・・・今回の旅で徳島〜発心の道場〜を無事に


終えることが出来ました。


足元の悪い道や階段など大変なお寺もありましたが、


頑張られているご利用者さんを見てい


つも感動させられるばかりでした。本当に感謝です。


次回からは高知〜修行の道場〜に入ります。


また気を引き締めて巡礼に参りたいと思います!!


posted by アソカ園 at 19:45| リハステージ郷